

『リフォーム工事の引合いはたくさんあるんだよ』という工務店さんは多くいらっしゃいます。
しかし、受注を「売上高を優先」して選別していませんか。
もしくは、修繕工事などの売上高が低い工事は業者任せになっているのではないでしょうか。


そこで注目すべきなのが、市場ニーズはあるのに埋もれている「少額・中額リフォーム」です。
壁紙貼り替え・ささやかな補修・洗面台取り付けなど、せっかく相談を受けても 利益が少ない・業者との連携が手間、などの理由から放置してはいませんか?


この「利益にならない小さなリフォーム」を、高利益かつ営業アプローチへと押し上げるのが、自社職人 ハウスリフォーマー® です。

(トイレのリフォーム実施例)
想定条件 | モジュール:メーター、壁面積12㎡、天井面積2㎡、床面積2㎡ | 合計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
便器交換 | 床 | 壁紙 | |||||
- | 設備機器 | 取り外し、 取付工事 |
CF | 壁 | 天井 | ||
分離発注型 (外注) ※想定粗利20% |
売価 | 125,000 | 35,000 | 10,000 | 20,000 | 5,000 | 195,000 |
原価 | 100,000 | 28,000 | 8,000 | 16,000 | 4,000 | 156,000 | |
粗利 | 25,000 | 7,000 | 2,000 | 4,000 | 1,000 | 39,000 | |
自社施工型 ハウスリフォーマー® |
売価 | 125,000 | 35,000 | 10,000 | 20,000 | 5,000 | 195,000 |
原価 | 100,000 | - | 3,800 | 1,500 | 300 | 105,600 | |
粗利 | 25,000 | 35,000 | 6,200 | 18,500 | 4,700 | 89,400 |
上記の表で一目瞭然の通り、自社リフォーマーが工事をした場合、外注施工に比べ粗利益は2倍以上も向上します。
社員自らが施工するので、面倒な工事手配や待ち時間のロスも解消、 実務レベルの技術を身につければ、外注先との交渉もよりスムーズになります。
クロスの貼替えや床貼替え、水周りの取替え、小さな修繕(維持管理工事)など劣化や故障から発生する工事は、多岐にわたって潜在しています。
多能工技術を持つリフォーマーは、施工部位を選定して工事を行うのが理想とされ、リフォーマーとしてのパフォーマンスが一番良い施工に狙いを定めた工事が良いのです。
例えば、便器取替え工事や床の重ね貼り工事、一室のクロス貼替え工事は、人的コスト(現場監督)の排除、施工時間の効率、特殊工具が不要なので、リフォーマーが活躍できる工事種類となります。
逆に専門職に任せた方が良いと思われる工事は、ユニットバスの取替工事や増築などになります。


リフォームの工事現場にはお施主様が居て、工事の内容はもちろんのこと、仕事に対する姿勢を見ています。リフォーマーの汗水流して工事を行う背中、騒音などでストレスが溜まっているお施主様にちょっとした気づかい、茶菓子も振る舞われるから世間話もする。
人間味がわかるから「次回も頼みやすい」「追加工事を伝えやすい」といった施主側の心情があります。
リフォーマー自身も、お施主様の性格を把握していますし、原価管理を行っているので見積積算もできるわけですから、商談がスムーズになります。
今後、業界必須の人材となってゆくであろうハウスリフォーマーの必須スキルを体系的なカリキュラムに落とし込み、効率的に学べます。
講習期間は12日間80時間。
育成学院の専門施設で、実践ありきの高レベルな少人数体制でじっくり授業を受けられます。
ハウスリフォーマーの必然性がわかっていても、育成に時間とコストをかけられない企業がほとんどです。他社が出遅れている今こそ、先んじて実績とノウハウを蓄積するチャンスといえるでしょう。
カリキュラム
「システムキッチン・便器・洗面化粧台の取付け技能」「クロス張替え技能」 「タイルフロアー施工技能」「現場の接客応対能力向上」などの様々な訓練を2週間行います。
養生
トイレ
クロス
キッチン
洗面台
フロアタイル
インパクト
防水シート
網戸
蝶番
インプラス
など
人材開発支援助成金について
本学校のカリキュラムは「人材開発支援助成金」が活用できます。
まずは御社で助成金が活用できるかご確認ください。

予想される助成金額

- 一般訓練コース「約10〜28万円」
- 特定訓練コース「約21〜37万円」
- ユースエール認定企業の場合「約21〜37万円」
※石川労働局の場合
※目安の為、制度は社労士や各労働局へお問い合わせ下さい
※内訳は資料請求された会社様にお送りしております
- 人材開発支援助成金を初めて活用の方は、まず計画書(社内環境等確認・整備など約1ヶ月間)を作成提出する必要があります。
- 計画書とほぼ同時に計画届を提出してから1ヶ月後以降に受講出来ます。(初めての方は1と2合計2ヶ月を予定してください)
- 助成金は都道府県単位で扱われる為、都道府県労働局で見解が違うことがあり、想定通りの金額にならないことがあります。
- 現在から過去6ヶ月以内に事業主の都合で退職した社員がいないこと。
- 就業規則や社内環境が整っていること。(社労士様に要確認。当方紹介社労士にて環境設備も対応可能)
- 社会保険への加入をしていること。
- 労働保険料を未納していないこと。
- 助成金は自己判断せず、経験豊富な社労士様にご確認することをお勧め致します。
- 助成金活用のご案内は致しますが、需給の可否については当方では責任は負い兼ねますのでご了承ください。
- 当方紹介社労士は、助成金業務だけ成功報酬型です。スポットでの契約が出来ますので既存社労士様との併用は可能です。
研修日程
コロナウイルスの影響で教材用の設備や会場の工事進捗に影響が出ており6月開講を予定していましたが、7月へ延期となりました。
第1講 | 2020年07月06日(月) 〜 07月17日(金) |
---|---|
第2講 | 2020年09月07日(月) 〜 09月18日(金) |
第3講 | 2020年11月09日(月) 〜 11月20日(金) |
第4講 | 2021年02月15日(月) 〜 02月26日(金) |
第5講 | 2021年04月12日(月) 〜 04月23日(金) |
第6講 | 2021年06月14日(月) 〜 06月25日(金) |
第7講 | 2021年09月06日(月) 〜 09月17日(金) |
第8講 | 2021年11月08日(月) 〜 11月19日(金) |
講師紹介

学校長
辻明良

理事
石橋智洋

事務局
古谷隆明

講師・アロックサンワ株式会社
内藤了介

講師・エイトリペア
武藤陽和
運営法人
法人名 | 一般社団法人北陸多能工育成学院 |
---|---|
所在地 | 【学校】石川県白山市鶴来今町レ3番地2の2 【事務局】石川県金沢市湊一丁目86番地 フルタニランバー(株)内 |
電話番号 | 076-238-5694 |
FAX番号 | 076-238-5635 |
メールアドレス | info@hr-hokuriku.com |
運営時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土日祝、年末年始、お盆など |
代表理事 | 辻 明良 |
理事 | 廣瀬 貴志 石橋 智洋 古谷 隆明 |
社員 |
株式会社辻鉄 ヤマイチ株式会社 アロック・サンワ株式会社 フルタニランバー株式会社
|
北陸校ご入学の流れ
お申し込み・資料請求 | 資料請求もしくは応募フォームよりお申し込みください。 |
---|---|
資料もしくは契約書・確認事項送付 | 資料ご確認後、応募される場合は、下記応募フォームよりお申し込みください。 応募後、必要な契約書・確認事項送付をいたします。 |
入学日程調整 (メール・TEL) |
ご希望の入学日程やコースの調整をいたします。 ご都合による他の希望日があればご相談ください。 |
入学 | 最適なコースがわからなければ、入学後に生徒の技術レベルを確認後、お勧めコースへ無料で自動移動します。 |
問い合わせフォーム
研修参加決定後、カリキュラム案内及び請求書を発送させて頂きます。
受付状況により、ご希望のクルー以外の日程で調整となる場合もありますこと、ご了承ください。